慰謝料請求を無視するべき場合があることを知っていますか?
不倫が発覚して慰謝料を請求したい又は請求された場合、最初に疑問に思うのは「慰謝料請求を無視するとどうなるの?」ではないでしょうか。
この記事では、不倫の慰謝料請求を無視しても大丈夫なのかについて、不倫慰謝料に強い弁護士が実務的な観点で徹底的に解説します。
慰謝料を請求する側と請求された側の両方の立場から分かりやすく説明します。
この記事を読めば、
- 不倫の慰謝料請求を無視しても大丈夫か
- 慰謝料請求を絶対に無視しては駄目な場合
- 無視するメリット・デメリット
- どうしても慰謝料請求を無視したいときの方法
- 慰謝料請求を無視するべき場合とは
- もし無視をしない場合の適切な対応方法
- 慰謝料を請求する側として無視されたらどうするべきか
が分かります。この記事の内容を知らないと損をする可能性が高いので、最後までお読みください。
2009年 京都大学法学部卒業
2011年 京都大学法科大学院修了
2011年 司法試験合格
2012年~2016年 森・濱田松本法律事務所所属
2016年~ アイシア法律事務所開業

Contents
慰謝料を請求された側:慰謝料請求の無視はおすすめできない
最初に不倫慰謝料を請求された側の立場で言えば、慰謝料請求を無視することはおすすめできません。
たしかに、慰謝料請求を無視すればお金を払わなくて済むと考えられかもしれません。しかし、慰謝料請求を無視しても、ほとんどメリットがない一方で大きなリスクがあります。
裁判で慰謝料を請求されるリスク
慰謝料請求を無視すると、不倫の被害者から裁判で訴えられる可能性が高いです。
慰謝料を請求された場合、通常はまず減額交渉を行って、交渉が決裂したら裁判になります。つまり、交渉と裁判の2段階で慰謝料を減額する機会があります。
しかし、慰謝料の請求を無視すると、「慰謝料について話し合いをする気がない」と思われるため、いきなり裁判で慰謝料を請求されてしまうのです。
慰謝料請求を無視したためいきなり裁判を起こされると、手間や時間がかかりますし、交渉で慰謝料を減額する機会を放棄することにもなって損をしてしまいます。
(参考)不倫で裁判になりそうなときに最初に知っておくべき7つのこと
無視したことが不倫慰謝料の増額理由となる
不倫慰謝料の金額は様々な事情を考慮して決められます。そして、慰謝料請求を無視したことも慰謝料の増額理由となるのです。
裁判所は、慰謝料を請求された側は不倫の加害者であるため、慰謝料を請求する不倫の被害者に対して、真摯な対応をするべきと考えています。
そのため、不倫を謝罪しないことですら慰謝料の増額理由となります。不倫を謝罪しないばかりか、不倫被害者からの慰謝料に関する連絡を無視し続けることは慰謝料の大幅な増額理由として考慮されるリスクがあります。
不倫の被害者が暴走する可能性がある
不倫の慰謝料請求を無視すると、不倫の被害者は怒りを募らせてしまいます。その結果として、不倫の被害者が暴走をして大きなトラブルに発展するリスクがあります。
慰謝料請求を無視すると生じるトラブル
- 不倫の被害者が職場や自宅に突然押しかけてくる
- 家族や友人に不倫をしたことを言いふらされる
- SNSや掲示板で不倫の事実を暴露される
とくにダブル不倫で自分の配偶者に不倫がバレていない場合や、社内不倫で職場を知られている場合等は慰謝料請求を無視しない方が良いでしょう。
また、最近は慰謝料請求を無視していたら、インターネット上で不倫を暴露される、誹謗中傷をされる等のトラブルも急増しています。
不倫の被害者が暴走するきっかけを生みだすことを防ぐためには、慰謝料請求を無視せず適切な対応をするべきでしょう。
坂尾陽弁護士
請求された慰謝料をそのまま支払う義務が生じる
慰謝料請求を無視し続けると、最終的には請求された通りの慰謝料を支払う義務が生じます。
通常は、慰謝料を500万円請求されたとしても、その通りの金額を払う必要はありません。慰謝料の減額交渉や裁判での反論を通じて、請求金額よりも慰謝料を減額できることが大半です。
しかし、慰謝料請求を無視し続けると減額交渉をしたり、裁判で反論をしたりする機会を失います。そのため、慰謝料請求を無視すると請求された通りの慰謝料金額を支払う義務が生じかねません。
裁判と強制執行による慰謝料請求
裁判・強制執行を使えば慰謝料を請求された側が関与せずとも強制的に慰謝料を支払わせることが出来ます。
裁判においては、反論をしないと慰謝料を請求する側の主張をそのまま認めたと扱われます(擬制自白)。また、裁判所は基本的に当事者間で争いがない事実は真実だと扱います(わざわざ、真実か否かを調査しません。)。
つまり、裁判で慰謝料を請求されたのに無視し続けると、慰謝料を請求する側の主張が全て認められて判決が出されてしまいます。
そして、判決が出ると強制執行によって慰謝料を回収されることになるのです。
慰謝料請求を無視するメリット・デメリット
ここからは慰謝料請求を無視するメリット・デメリットを整理し、どうしても慰謝料請求を無視したいときの注意点を説明します。
慰謝料請求を無視するメリット
慰謝料請求を無視するメリットは、慰謝料請求を無視し続けることで不倫の被害者が慰謝料請求を諦める可能性があることです。
不倫被害者から慰謝料を請求されたときは、無視すると請求が止むこともあります。しかし、無視したことで慰謝料請求が止む確率は数%未満でしょう。
慰謝料請求を無視するデメリット
他方で、慰謝料請求を無視するデメリットは様々です。
- 裁判を起こされる
- 無視したことが慰謝料の増額理由となる
- 職場・自宅に押しかけられるリスク
- インターネットで不倫が暴露されるリスク
- 最終的には強制的に慰謝料を支払わされる
つまり、慰謝料請求を無視して被害者が諦める可能性は数%なのに対し、無視するリスク・デメリットは非常に大きいです。
被害者が諦めなければ、最終的に裁判・強制執行によって多額の慰謝料を支払う義務を負うことになってしまいます。
どうしても慰謝料請求を無視したいときは?
どうしても慰謝料請求を無視した場合は、以下の条件を満たす場合だけにしてください。
- 不倫被害者からの請求である
- 電話・LINEによる請求である
- 無視するのは最初の1回だけ
弁護士から慰謝料を請求された場合は無視しても慰謝料請求が止まる可能性はほとんどありません。
また、内容証明郵便や通知書が届いた場合は、自分の住所が知られているということです。つまり、身元を把握されているため被害者が諦める可能性が低いですし、無視したことでトラブルに発展するリスクも非常に高いです。
ランキング別:無視してはいけない慰謝料請求
ここからはどのように慰謝料請求をされたかの種類に応じて、無視してはいけない慰謝料請求をランキング順で紹介します。
1位:訴状:絶対に無視してはいけない
裁判所から訴状が届いた場合は絶対に無視してはいけません。
訴状が届いたということは、裁判で慰謝料を請求されたということです。裁判手続きを無視すると不倫の被害者の主張が全て認められて、請求された通りの慰謝料を支払うことになりかねません。
不倫で裁判を起こされても慰謝料の減額は可能です。訴状が届いたときは無視せず、すぐに慰謝料減額に強い弁護士にご相談ください。
坂尾陽弁護士
2位:内容証明郵便
内容証明郵便で慰謝料を請求された場合は、弁護士が付いているケースが大半です。
弁護士は慰謝料請求を無視されても諦めません。弁護士からの連絡を無視し続けると、基本的には慰謝料請求の裁判を起こされてしまいます。
また、不倫被害者からの請求であっても、内容証明郵便が届いたということは住所や身元を把握されていることになります。
慰謝料請求を無視し続けると、自宅や職場に押しかけられる、近所に不倫を言いふらされる等のリスクもあります。
したがって、内容証明郵便が届いた場合には無視しないようにしましょう。
3位:電話
電話番号が判明していれば、弁護士は住所や身元を調査することができます。そのため、電話を無視すると住所・身元が調査されて内容証明郵便や訴状が届く可能性が高いでしょう。
他方で、電話を無視しても最初の1~2回なら「知らない番号なので出なかった」と言い訳することができます。そのため、電話での慰謝料請求を1~2回無視しても、そのことで大幅な慰謝料増額理由とされる可能性は少ないです。
したがって、電話による慰謝料請求は無視しても比較的リスクが低いと言えるでしょう。
4位:メールやLINE
メールやLINEでの慰謝料請求は無視しても、身元がバレていなければ不倫被害者が諦めることもあります。
例えば、インターネットやSNSで出会って不倫をしたような場合は無視しても大丈夫なこともあるでしょう。
しかし、不倫の被害者が探偵を雇って身元を突きとめていたり、SNSを調査されて身元がバレることもあります。
どのような事態になるか分からないため、無視するリスクがないとは言えないでしょう。
番外:直接の面会:慰謝料請求を無視するべき場合
直接の面会を求められたときは、むしろ慰謝料請求を無視するべき場合です。
もっとも、完全に無視するのではなく、「不倫について会って話したい」等と不倫被害者から直接会って話すことを求められても無視するべきだということです。
直接の面会に応じると様々なトラブルに巻きこまれるリスクがあります。とくに、不倫被害者の家族・友人や怪しい事件屋等が同席しており、脅迫される又は長時間軟禁されることも少なくありません。その結果、相場を超える高額な慰謝料を支払う旨の誓約書や合意書を強制的に作られることも多いです。
不倫被害者から「直接会いたい」と言われた場合には無視して、電話や書面でのやり取りを求めましょう。
不倫被害者が直接会うことを求めるのは弁護士を入れたくないためです。
つまり、弁護士が介入すると実現できない不当な要求をするつもりがあるか、又は弁護士を付けられると慰謝料の減額をされるおそれがあるかです。
したがって、直接会うことを求められた場合は、こちらから慰謝料減額に強い弁護士に依頼することがおすすめです。
坂尾陽弁護士
不倫の慰謝料を請求されたときの適切な対応
次に不倫の慰謝料請求をされた場合に無視する代わりにどのような対応をするのが適切かを説明します。
誰から慰謝料を請求されたかを確認する
慰謝料請求を無視する前にまずは誰から慰謝料を請求されたかを確認しましょう。慰謝料請求を誰がしているかによって、無視するリスクは大きく異なります。
不倫被害者による慰謝料請求
不倫被害者の本人からの慰謝料請求されたときの注意点は以下の通りです。
- 慰謝料相場を知らないために不当に高額な請求をされる
- 感情的になって暴走されるリスクがある
- 直接会ってしまうとトラブルになる
他方で、無視し続けると請求が止まるケースも稀にあります。
行政書士による慰謝料請求
行政書士名義で慰謝料請求された場合には弁護士に相談することをおすすめします。
行政書士は、慰謝料請求の交渉・裁判で代理人になることは出来ません。行政書士との間で慰謝料に合意しても無効となるおそれもあります。
やや特殊なケースと言えますので、この場合は無視することなく慰謝料減額に強い弁護士にご相談ください。
弁護士から慰謝料請求された場合
弁護士から慰謝料請求された場合は、最終的に裁判を起こされるリスクが高いです。また、無視したことが慰謝料の増額理由となりかねません。
弁護士による慰謝料請求は、基本的に無視をするメリットがない一方でリスクは非常に高いため無視をするべきではありません。
慰謝料の請求金額とその根拠を確認する
慰謝料を請求された場合でも、慰謝料の減額・支払拒否は可能です。安易に無視するのではなく、きちんと方針を決めて適切に対応しましょう。
まず、慰謝料の支払義務があるのかを確認します。
- 肉体関係=不貞行為が本当にあったのか
- 不倫当時、既婚者と知っていたか
- 夫婦関係は破たんしていなかったか
のどれか一つでも当てはまらない場合は慰謝料の支払拒否をすることができます。
(参考)慰謝料請求できる条件とは? 具体的な条件や請求方法から請求できないケースまで徹底解説
また、例えば、内容証明郵便に書かれている不倫の期間・回数が違うといったこともあるでしょう。
慰謝料の金額が高すぎる、慰謝料の支払拒否をできる場合である、事実関係が異なる等の場合は慰謝料減額に強い弁護士に相談しましょう。
慰謝料の減額・支払拒否について回答する
事実関係が異なる又は支払拒否ができるケースである場合でも、慰謝料請求は無視せずきちんと回答しましょう。
回答内容には、
- 慰謝料の減額と支払拒否のどちらを求めるか
- 事実関係が異なる部分についての反論
- 適切な慰謝料の金額と減額理由
等を記載することになります。
支払期限・回答期限内に対応できない場合は?
慰謝料請求自体は無視してはいけませんが、支払期限・回答期限は守る必要はありません。
慰謝料請求の通知書に「本書到達から2週間以内に」等と支払期限・回答期限が記載されていることがあります。しかし、期限は慰謝料を請求する側が一方的に決めたものであり強制力はありません。
そのため、回答期限が迫っているものの、まだ回答内容が決まってない場合や弁護士と相談してから回答したい場合は期限内に回答できなくても大丈夫です。但し、何の連絡もしないのではなく、「もう少し待って欲しい」と連絡を入れておきましょう。
慰謝料の減額・支払拒否の交渉をする
どのような回答をするか決めたら、その方針に沿って慰謝料の減額・支払拒否の交渉をします。
減額を求める場合は減額理由があるかがポイントになります。また、お金がなくて慰謝料が払えない場合には分割払いの交渉も行います。
支払拒否をする場合は、事実無根なので無視して良いとは考えず、自分の主張や証拠を整理して相手に伝えましょう。
(参考)慰謝料の減額交渉を絶対成功させるための具体的なやり方や正しい対応
慰謝料請求は無視せずに適切な対応を
慰謝料請求に適切な対応をすることで、慰謝料の減額や支払拒否は可能です。慰謝料請求を無視した結果、裁判を起こされて高額な慰謝料が認められるよりも良い解決が期待できます。
慰謝料請求は無視せずに適切な対応をしましょう。もし、自分で対応するのが難しい場合には慰謝料減額に強い弁護士にご相談ください。
慰謝料請求を無視された場合(請求する側)
最後に、不倫をされた側が慰謝料請求を無視された場合についても説明します。
まず、通知書や内容証明郵便で慰謝料請求をしても、無視されてしまえば強制的に慰謝料を支払わせることは出来ません。
そのため、そもそも慰謝料請求を無視されないような工夫が必要です。
慰謝料請求を無視されないためのポイント
内容証明郵便で慰謝料を請求する
慰謝料請求を無視した場合によくある言い訳が、慰謝料を請求されたと知らなかったというものです。
内容証明郵便であれば、どのような内容できちんと受けとられたかが記録として残ります。
そのため、慰謝料請求を知らなかったと言い訳ができないため、無視されない可能性が高くなります。
支払期限・回答期限を明記する
また、慰謝料請求への対応を悩んでるうちに時間が経ってしまい、結果的に無視することも少なくありません。
そのため、慰謝料請求を行うときは支払期限・回答期限を明記するようにしましょう。
あくまで一方的に指定した期限であるため強制力はありませんが、慰謝料請求を無視されることを予防できます。
慰謝料請求を弁護士に依頼する
慰謝料請求を無視されるのは、不倫加害者が請求を放置しても問題ないだろうと考えるためです。しかし、弁護士から慰謝料請求をされると、普通は無視しても大丈夫だとは考えません。
したがって、慰謝料請求を無視されないための一番の対策は弁護士に依頼することだと言えます。
慰謝料請求を無視されたときのNG行動
不倫の被害者であるにもかかわらず、慰謝料請求を無視されると大きな憤りを感じるかもしれません。
しかし、無視されたからと言って、暴走してしまうと結局は自分が不利になりかねません。次のような行動は控えましょう。
不倫相手の職場・自宅に押しかける
慰謝料請求を無視された場合、職場や自宅に怒鳴り込みに行きたくなるかもしれません。
しかし、職場・自宅に押しかけると不法侵入や名誉毀損で告訴されたり、逆に慰謝料を請求されたりするリスクがあります。
例えば、東京地裁平成25年1月17日判決は、勤務先に電話をした不倫被害者に対する慰謝料請求を認めています。
無関係の両親や配偶者を巻きこむ
無視した相手の両親や配偶者は法律上は慰謝料請求とは関係がありません。
不倫相手が無視したからといって、不倫の加害者以外を巻きこむのはやめましょう。
インターネットで誹謗中傷をする
不倫相手が慰謝料請求を無視した場合、不誠実な態度についてインターネットに書き込みたくなるかもしれません。
しかし、SNSや掲示板等で慰謝料請求を無視した相手の誹謗中傷を行うことは名誉毀損に該当しかねません。
実名を出さなくても誰のことか特定できる場合は名誉毀損が成立することもあるので、慰謝料請求を無視されたからといってインターネットに不倫のトラブルに書き込むのは控えましょう。
坂尾陽弁護士
裁判による慰謝料請求は無視できない
慰謝料請求を無視された場合、最終的な解決手段は裁判を起こすことです。
裁判による慰謝料請求を無視すると、判決・強制執行によって強制的に慰謝料を支払わせることが可能です。
つまり、裁判による慰謝料請求は無視できません。慰謝料請求を無視された場合は不倫慰謝料に強い弁護士に依頼して裁判を起こすことをおすすめします。
不倫の慰謝料請求は無視せず、弁護士に早めの相談するべき
不倫がバレて、いきなり慰謝料請求がされるとどのように対応して良いか分からず無視したくなる気持ちは分かります。しかし、慰謝料請求を無視すると大きなトラブルに発展する可能性が高いですし、最終的には慰謝料請求の裁判を無視すると請求通りの慰謝料が認められてしまいます。
この記事では
- 慰謝料請求を無視しない方が良い理由
- 裁判による慰謝料請求は絶対に無視してはいけない
- 慰謝料請求を無視するメリット・デメリット
- どうしても慰謝料請求を無視したいときの注意点
- 直接会いたいと言われても無視するべき
- 慰謝料請求は無視せずに交渉を行う
- 不倫被害者が慰謝料請求を無視された場合の対策
について説明しました。
慰謝料を請求されたら無視するのではなく、慰謝料減額に強い弁護士に早めにご相談ください。
また、慰謝料請求を無視されたのであれば、弁護士に依頼して裁判を起こすことがおすすめです。裁判による慰謝料請求は無視できないためです。
慰謝料請求を無視しても大丈夫なのか、慰謝料請求を無視されたらどうしようと不安を抱えた方のためにこの記事が参考になりましたら幸いです。
[…] (参考)不倫の慰謝料請求は無視しても大丈夫? 知らないと損するリスクや無視す… […]